close
ooo0

最初の国際ブランド選びで全てが決まる


8秒に1人申込みしているというフレコミの「楽天カード」ですが、実は何も考えずにカードの国際ブランドを選ぶとめちゃめちゃ損するかも知れないって知ってました?

「損をする」というよりは「お得にあやかれない」といった方が正しいのかもしれません。

楽天カードには3つの国際ブランドが用意されています。

VISA、MasterCard、そしてJCBです。

JCBしか選んじゃダメ!!


そしてこの中で本来の楽天カードのクレカ特典・ポイント付与以外に「お得にあやかる」事府が出来るカードはタイトルにもあるように「JCB」だけなのです。

(JCBブランド以外のカードを使用している)あなたが、この記事を最後まで読むころには、楽天カードを国際ブランドを変えなきゃ損をする!と思う様になるであろうと思います。

もう一度言います

。「JCB」以外の国際ブランドを選んだあなたは、とても損をしています。そしてたとえJCBブランドを選んでいるとしても、その「裏技」を知らなければ、全く同様なのです。

もしVISA、MasterCardをご利用の方は強く、作り替えをお勧めします。

 

nanacoへのクレジットチャージで得するクレジットカード


例えば有名なカードが「漢方スタイルクラブカード」「リクルートカード」「リクルートカードプラス」「ライフカード」「Softbankカード」などです。他には「JMBローソンPontaカードVisa」「NTTグループカード」「KCカード」などがあります。

楽天カードも実はこのポイント付与対象カードなんです!JCBブランドだけが!!

楽天カード(JCB)だけ。VISA、MasterCardは対象外!nanacoへのクレジットチャージ分の楽天スーパーポイントがもらえることになります。同じ楽天カードでもブランドが異なるだけで雲泥の違いとなるんです。これがタイトル「楽天カードをJCB以外で作ったやつは光速で解約して作りなおせ!」へと繋がります。

nanacoの特性を知れば、楽天カード(JCB)を否が応でも作り変えたくなる


ここで疑問が湧いてくるでしょう。「nanacoなんて使わないから意味なくね?」「nanacoを持ってると何か良いことあるの?」と。

ではその答えから伝えましょう。「めちゃめちゃ使えるし、良いことだらけです」。

例えばこんなことが可能になります。


  • カード引き落としが出来ない公共料金払いも実質カード払いが出来るようになります。

  • クレジットカード払いが出来ない自動車税も実質カード払いが出来るようになります。

  • 自動車税のみならず、固定資産税、個人事業主の方の場合、申告所得税や消費税及び地方消費税もnanacoで実質カード払いが出来るようになります。

  • さらに国民健康保険料も実質カード払いが出来るようになります。

  • ガソリンスタンドでの給油が通常よりお得になります(一部スタンドに限ります)。

  • コンビニでのお買い物が通常よりお得になります。

  • イトーヨーカドーでのお買い物が特定日にとてもお得になります。


このように書いてもまだぱっとしないでしょうから一つずつ掘り下げていきます。

全ての公共料金払いを実質カード払いにできる。


公共料金を銀行引き落としにしていませんか?これを読んだら銀行口座からの自動引き落としがマジでバカらしくなります。電気料金は恐らく全国どこの電力会社もカード引き落とし手続きが出来ると思いますので問題ないです。問題は水道料金とガス料金です。

例えば私の住む地域ではガス料金のカード引き落としは国際ブランドがVISAかMasterCardでないとだめなんです。JCBは使えないのです。水道料金に至ってはカード引き落としができません。

こういったケースでも間接的にクレジットカード払いを可能にするのがnanacoと(チャージによってクレジットポイント付与される)クレジットカードの組み合わせです。

具体的な方法はクレジットカードチャージしたnanacoを使ってセブンイレブンで支払いするだけです。


公共料金はコンビニなどで支払えるように、収納収納という支払い方法が選択できます。コンビニなどで支払えるこの用紙です。セブンイレブンに限りnanacoを使ってこの収納代行の支払いを行えます。

この用紙での支払いはすべて上記の方法で支払うことが出来ます。

これで支払った金額のポイントも無駄にすることなくちゃんと獲得することが出来ます。(厳密にはnanacoでの支払いでポイント加算されるのではなく、nanacoのチャージによって、です)。これは次でお話しする税金関係の納付にも共通する仕組みです。覚えておいてください。

月にガス代1万円、水道2千円とした場合、年間合計140,000円です。もしこれを楽天カード(JCB)でチャージしたnanacoで支払った場合。楽天カードの還元率は通常1%ですので・・・
140,000円×0.01%=1,400円分の楽天スーパーポイントを年間で獲得できます。

銀行引き落としや同じ楽天カードでもVISA、MasterCardでは出来ない裏技です。

自動車税も間接的にクレカ払いにできる


セブンイレブンへ納付用紙を持っていき、レジでnanaco払いをするだけです。内容は公共料金の支払いと一緒なので割愛します。

さてではいくらお得になるのか、という話です。

1家庭で排気量3リットル以下と軽自動車を1台ずつ所有している場合、合計の納付額は¥58,200にもなります。
よって¥58,200円×0.01%=¥582円分の楽天スーパーポイントを年間で獲得できます。現金納付なら1円のキャッシュバックもないですよ!

さらに自動車税は必ずしも本人が納付する必要がありません。大家族で車を沢山所有しているなら、全ての納付を自分で行えば、楽天スーパーポイントが荒稼ぎできます。(自分以外の納付分は個別に現金でもらって下さいね)。

家族で1.5リットル以下の普通自動車4台車を所有していれば、単純に¥138,000円×0.01%=1,380円分の楽天スーパーポイントを年間で獲得できます。

ファミマTカードでの納付は2012年をもって終了


以前はファミマTカードというクレジットカードを使えば、ファミリーマートに限りクレジットカードを使って納付ができましたが、2012年9月30日(日)をもって、ファミマTカードクレジット払いによる税金類のお支払いを終了となっています。古い情報に惑わされないようご注意ください。現時点で自動車税や固定資産税の納付でキャッシュバックを得る方法はこのnancoを使った方法だけです。

ガソリンを通常よりもお得に給油する方法。


その前にはまずクオカードとnanacoの関係について触れておかなければいけません。

セブンイレブンでならnanacoでクオカードを購入できるんです。nanacoで買えるということは・・・察しの良い皆さんならもう分かっているはずです。そう、楽天JCBで間接的に、実質カード払いで購入ができるんですね。しかしなぜそれがお得に繋がるのかはご存知の方は少ないでしょう。

クオカードを買え!


実はセブンイレブンで販売しているクオカードには「おまけ」がついているんです。額面5,000円分のカードには70円、額面10,000円分のカードには180円のおまけが。5,000円で購入したクオカードは5,070円の買い物が、10,000円で購入したクオカードは10,180円の買い物が可能となります。

このおまけを積み重ねてお得を満喫しようというわけです。

でもクオカードなんてそんなに使わないし、という方!それは使い方を分かってないだけです。ガソリンスタンドでもドラッグストアーでもリゾートホテルでもホームセンターでもレストランでもクオカード加盟店はあります。そういったクオカード加盟店を狙い撃ちします。

コンビニでのクオカード払いは当たり前、ドラッグストアーもクオカードを使える店舗を調べて行きますし、ガソリンスタンドもクオカード払いです。

ここからガソリンをお得に給油する方法・本番


まずエネオスか、全農(JA)のガソリンスタンドで、しかもクオカード対応のサービスステーションでしか使えません。最寄りの街頭スタンドにかたっぱしからTELし、クオカード支払ができるお店を探しましょう。

そしてスタンドへ寄る前にセブンイレブンで、クオカードを購入します。おまけ額の大きい1万円のクオカードがお得です。支払はクレカチャージしたnanacoですよ。あとは給油し、クオカードを使って支払います。

エネオスならTポイントカードも出してTポイントをもらうのを忘れずに。

エネオスでの支払いについて


エネオスに限っては、楽天カードで支払いをすると、ポイントが2倍となります。これはエネオスが楽天カードのポイント加盟店となっているからです。つまりエネオスに限ってはクオカードを使うよりも、楽天カードで直接支払った方が得になるかと思います。

他のクレジットカードの場合は、クオカードを使う方法がお得です。

イトーヨーカドーでお得に買い物をする方法


イトーヨーカドーでnanacを使ってお得に買い物が出来ます。先にも出てきた毎月8のつく日(8日、18日、28日)にnanacoを使って決済をすると会計が全品5%引きになります。普段はイトーヨーカドーを使わないという人も8の付く日だけはイトーヨーカドーへ足を運んでみてください。

クオカードを使えば使うほどお得をする。


これはクオカードのおまけで得する方法ですので、カードを買った時点でもう180円の得をしてることになります。店頭での支払いで得するという話ではありません。よって今までクオカー払いド取り扱い店舗で現金もしくはクレジットカードで支払っていた分を全てクオカードで支払いに切り替えるだけでバンバン得をします。

私はドライブが趣味なので給油額も多いので月2-3枚のクオカードを消費します。つまり月180円×3枚分くらいの得をしているわけです。ディズニーランドへ泊りがけで旅行した際もディズニーランドに隣接する東京ディズニーリゾート「サンルートプラザ東京」がクオカードでの支払いが出来ると知っていたので、宿泊料金分のクオカードを用意しました。クオカード3枚です。

ドラッグストアも最近は日用品から食料品までさまざまそろっているので、極力スーパーマーケットで購入を控え、クオカード払いが出来るマツモトキヨシをメインにしています。

枚数を重ねれば重ねるだけお得になります。年間20枚消費すれば、おまけだけで180円×20枚=3,600円も得するんですから。この方法は地味で面倒ですがとてもオススメです。

クオカードはこんなお店で使えます


★コンビニ(セブンイレブン、ファミマ、デニーズ、HMV、ローソン、ポプラ・生活彩家・くらしハウス・スリーエイト)

★ファミレスすかいらーくグループ(ガスト、バーミヤン、夢庵、すかいらーく、グラッチェガーデンズ、藍屋、魚屋路、焼肉ほたる苑)

★ドラッグストア(マツモトキヨシ全店<一部のテナントを除く>)

★CD & DVDストア(HMV)

★書店(ジュンク堂書店など多数)

★ガソリンスタンド(新日本石油<ENEOSプリカ>加盟店、JA-SS<JA-SS>加盟店)

★インテリア雑貨(エルティフォン)

★ゴルフショップ(ゴルフプラザアクティブ)

一部店舗を除く場合がありますので、店頭にてご確認ください。

楽天カードの国際ブランドを変えるには


どれだけお得か分って頂いた所で、楽天カードの作り変えの話です。

楽天カードを申し込み後の国際ブランド変更の変更は不可です。

国際ブランドをJCBに変更する為には一度お手持ちのカードを解約し、作り直す必要があります。

楽天カードの解約方法


解約に際してはカード番号と暗証番号が必要になります。

楽天カードの解約手続きは、電話で行います。ネットでの解約手続きは出来ませ。専用ダイヤルに電話をかけて下さい。自動音声ガイダンスに従って、解約の処理が行われます 。


0570-66-6910(営業時間9:30〜17:30)上の番号で繋がらない場合は、
092-474-6287(営業時間9:30〜17:30)

現在ご利用中の楽天カードを解約しても、今までに貯めた楽天スーパーポイントを継続して利用する事が出来ます

楽天カードの解約手続きが終わったら早速新たなカードの申し込みを行いましょう。

楽天カードの申し込みをする


あとは少し面倒ですが、楽天カード(JCB)をもう一度申し込むだけです。下記に申し込みリンクをご用意しました。申し込みフォームにお名前・住所・電話番号その他必要事項を入力します。

ここで注意ですが、楽天カードの入会ポイントプレゼントはあくまで1人1回まで!入会退会を繰り返しても1度きりしかもらえないようになっています。

恐らく一度審査を通過していれば問題ないでしょう。それでなくても楽天カードの審査はかなり甘いです。公式HP上では『カード発行後、約1週間でお届け!』ということになっていますが、中には3日で届いたという報告もあります。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。最後にもう一度だけ。

「楽天カードはJCB以外の選択肢はありません。」

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 bear8japan 的頭像
    bear8japan

    RemitQuick的日本代匯款小站

    bear8japan 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()